Enjoy My Life

定年まじかのオッサンの奮闘記。

WordPress

Content Viewsの使い方

投稿日:21/02/2020 更新日:

WordPressには新着記事や最新記事、関連記事などを表示する便利なプラグインがあるので自分で記事一覧を作成するということは基本的にありません。

でもフロントページとか固定ページなどの特殊な場所では特別にカテゴリーやタグごとの記事を作りたい時が有ります。

そんなときに便利なのがリスト形式で記事一覧を作成できる「Content Views」というWordPressプラグインです。記事一覧をショートコード化できるので記事内のどこにでも記事リストを表示することが可能です。

目次

記事リストの作り方

設定画面を開く

「Content Views>新規追加」をクリック

タイトル入力

フィルター設定

Content Type

投稿と固定。このサイトでは投稿を選択。

Common

このエリアでは記事リストに含める記事やリスト内に表示する記事数を指定可能です 。今回は、変更する必要ない為、変更なし。

Advance

カテゴリー別リストを作成したいので、「 Taxonomy 」をクリック

「Filter by Taxonomy」内の 「Select terms 」にリスト化するカテゴリーをセレクトする。

Display Settings 設定

Layout

Responsive

Format

Fields settings

Pagination

Others

「Show Preview」をクリックするとプレビューできるので、色々弄って学べばよい。「保存」をクリックしない限り、今の設定は変わりません。

記事リストの貼り付け

作成した記事リストはショートコードを使えばどんな場所に出も貼り付けできます。

画面を開く

Content ViewsAll Views」 をクリックして記事リスト一覧を表示する

ショートコードをCopy&Past

まとめ

自分で記事リストを作成しようとすると色々大変です。

そのような手間を省くのに「Content Views」は非常に役に立ちます。ショートコードでどこにも貼り付けできます。

-WordPress
-, ,

執筆者:

関連記事

WordPressプラグイン

WordPressプラグインは、サイトに欲しい機能を簡単に実現できるようにするためのものです。多く入れれば便利ですか、セキュリティホールが出来る確率が上がるし、管理も出来ない。ここでは、必要最低限のプ …

Akismetの設定方法

WordPressでブログを運営していると、必ず増えてくるのがスパムコメントです。1日に20、30と頻繁に来ることも珍しくありません。 そんな時、スパムコメントを1つ1つ削除していては時間の無駄です。 …

TinyMCE Advancedの設定方法

WordPressのビジュアルエディタは、次の操作ができない。 表の挿入、または編集YouTube 動画コードの挿入画像の回りに余白を挿入 など、コンテンツの読みやすさを高めるための操作ができないと、 …

Google XML Sitemaps

WordPress Ping Optimizerの設定方法

目次 Pingとは? 世の中にはPingサーバーというものがあり、世界中のウェブサイトの更新情報を収集しています。そこで自分のブログを更新した際にそれらのサーバーにPing送信を行うと、ブログ更新が認 …